
この記事では、
- 釣果情報
- ポイント情報
- 使用したジグ
などを紹介しています。
前回の釣行でタイラバをメインにした結果は40㌢位のアコウのみで、サブでSLJ(スーパーライトジギング)では、40㌢位の痩せたサゴシばかりでした…。
しかし、知人によればサゴシの中に70㌢オーバーのサワラやハマチが混じってるらしい。
ということで、午前中ヒマが出来たので大物狙いでSLJをメインにやってきました(^^)

海のコンディション
潮汐 | 波高 | 風向・風速 | 天気 |
---|---|---|---|
小潮 | 0.5m | 北の風 1.5m/s | 晴れ |
今回の釣行は、AM9時~12時までの3時間程度でした。
小潮でしたが、上潮でゆる~く潮が流れてる状況。
天気は晴れで波も穏やかでしたが、たまに吹く強い風の時はやりずらかったですね。
相変わらずポイントに向かう途中はサゴシのナブラが凄かったですが、明らかに小さいサゴシのためスルー。

釣りをしたポイント
今回ももちろん橘湾近海ですね(^^)笑
まず初めに牧島沖にある漁礁近辺を探ってきました。
2番目は、太田尾沖にある白曽根というポイントへ。
3番目は、春日沖のかけ上がりの凄いポイントへ。
最後は春日の岸際でエギングして終了しました。

釣果
今回の釣果はコチラです。
- 70㌢のサワラ×1匹
- 60㌢サゴシ×1匹
- 中サバ×2匹
- アオリイカ×2匹
何とかギリギリサワラと呼べるサイズが1匹釣れてくれました(^^)
サゴシは前回よりも成長はしているものの、脂の乗らない50㌢サイズが10匹ほど釣れましたが全てリリースしました。
終盤にビッグサイズがヒットしましたがラインの高切れで痛恨のバラシ…。
最後にエギングでアオリイカを釣って終了しました(^^)

釣れたアイテム
サワラ・サゴシ・サバが釣れたジグは定番の安いジグです。
ちょっと見ずらいけど、デカアジ狙いで購入したジグでも沢山釣れましたよ(^^)


最後に釣れた秋イカは定番のエギですね。

まとめ
今回は大物青物狙いで行ってきました結果、ぎりサワラと呼べるサイズが1匹だけ釣る事が出来ました。
サゴシサイズは沢山ヒットしますが、あまり美味しくないのでリリース。
釣れたサワラを刺身で食べましたが、まだ脂が乗り切ってなかったですね…。
一度だけ大物がヒットしましたが痛恨のバラしで正体は分からず…。締めてたドラグがずっと出っ放しでしたから相当大きかったはずです。
秋イカは岸際に結構湧いてそうでした。時間をかけて狙えば沢山釣れそうな感じですね(^^)
この季節は青物が熱いですね!次こそは1mを超える青物を釣りたい!!
あと別件ですが…
近々、遂に自由に使えるマイボートが手に入りそうです。
今までは知り合いのボートを自由に使ってましたが、やっと所有者になれそうです。
所有者になれば、もっと自由に使えるようになるから楽しみ。
進捗あればまた報告しますね(^^)

注意・お願い

では、またね(^^)ノシ
コメント