
ヘルムポンプからオイル漏れを発見!
この記事では、
- マロール製ヘルムポンプの外してみた
- 使用する部品・工具
についてまとめてみました。
先日、ボートのハンドルあたり(ヘルムポンプ)からオイルが漏れているのを発見しました。
色々調べてみたところ、ヘルムポンプからのオイル漏れの「原因は主にXリングの摩耗劣化」によるものらしい…。
ということで、ヘルムポンプのパッキン交換をするため一旦船から外して持って帰る事にしました(^^)

部品は現在入荷待ちです。
ヘルムポンプの型式について
私のボートに使用されているヘルムポンプはコチラでした。
- マロール製
- 型式:H-618-D
古いモノなんだろうなぁ〜、と思っていましたが今でも製造販売しててビックリしました!
部品も調べてみたらフツーに売ってたので安心しました(^^)

終売して消耗部品も無いかなぁって思ってました。
ヘルムポンプを外してみた
簡単に外し方をまとめると、だいたい4工程くらいありました。
操舵(ハンドル)を外す。

エンブレム?をプラスで外す。

パカッと外すとナットとワッシャーが出てきた。

あとはナット・ワッシャーを外すだけ
ハンドルを外すところまでは簡単でしたが、ハンドルが硬すぎて全く抜けませんでした…。
あんまり無理矢理するのも怖かったので、ハンドルは付けたままヘルムポンプを取り外す事にしました(^_^;)



あとでプーリー抜きでぶち抜きます(^^)笑
裏の油圧ホース2本を外す。

外す前にホースの差し口を覚えておきましょう。

ちょっと固かったけど簡単に外せました。

外し始めるとオイルが漏れ出すので何かで栓をしよう。
油圧ホースからもオイルが漏れ出すため、そちらも漏れないように栓をしましょう。
あとは4つの小さいナットを外して裏からの作業は完了です。
表からヘルムポンプを抜き出す。

引っ張ってみると少し隙間が出来た。
出来た隙間を覗くと、シリコンでカッチカチになっていたのでカッターで傷付けないようにカットしていくと…

ズボッと抜けました!
思ってたより結構簡単に外せましたね(^^)
掃除して完了。

外した後がめちゃ汚い…

残ったシリコンと油汚れを掃除

とりあえずウエスで穴を塞いておく。

あとは家で分解します。

ヘルムポンプ一式って中々重たいので注意です。
使用した工具や備品
今回使用したモノはコチラです。
- ドライバー
- モンキー
- スパナ (確か10㎜〜16㎜あればOK)
- ウエス
- アルコール
- オイル受けバケツ
- テープもしくは輪ゴム

専用工具とか要らなかったから助かった(^^)
使用予定の部品
このあと使用する予定の部品はコチラです。
- H-618-D用のパッキン一式
- 純正油圧オイル

安心の純正を選びました(^^)
まとめ
今回は、ヘルムポンプからのオイル漏れを修理するためにポンプを取り出すまでの作業をしてきました。
専用の工具は必要なく、私1人でも行えるくらい割と簡単な作業でしたが、初めてごとなのでヒヤヒヤしながら作業をしていました(^_^;)
次はヘルムポンプを分解してパッキン交換をしていこうと思います。

もう後戻りは出来ないですね(笑)
注意・お願い

では、またね(^^)ノシ
コメント