【プレジャーボート】ヘルムポンプのバラしてパッキン交換をしてみた。

プレジャーボート
いけお
いけお

ヘルムポンプからオイルが漏れてる!?

この記事では、

  • マロール製ヘルムポンプのオーバーホールしてみた。
  • パッキンを全て交換してみた。
  • 手順について

などについてまとめてみました。

参考にする場合は、自己責任でお願いしますm(_ _)m

先日、ボートのハンドルあたり(ヘルムポンプ)からオイルが漏れているのを発見しました。

色々調べてみたところ、ヘルムポンプからのオイル漏れの「原因は主にXリングの摩耗劣化」によるものらしい…。

ということで、前回はボートからヘルムポンプを引き上げてきたので、早速バラしていきたいと思います(^^)

いけお
いけお

壊さないように慎重にやっていこう。



ヘルムポンプの型式について

私のボートに使用されているヘルムポンプはコチラでした。

  • マロール製
  • 型式:H-618-D

古いモノなんだろうなぁ〜、と思っていましたが今でも製造販売しててビックリしました!

部品も調べてみたらフツーに売ってたので安心しました(^^)

いけお
いけお

終売して消耗部品も無いかなぁって思ってました。



ヘルプポンプをバラしてみた。

まずはハウジング側

いけお
いけお

ハンドルが付いている側を「ハウジング」、ステッカーが貼ってある側が「ホンタイ」と呼ぶらしい…。

まずはハンドルとポンプをプーリー抜きで外します。

やっとヘルムポンプのみになりました。

バラす前にオイルを抜いてみると…

結構汚れてますね… というか何かカスがいっぱい出てきた!

バランスが悪いので、こんな感じで立たせて作業します。

六角ビスを6つ外してパカーン!固形の汚れがたくさん付着してて汚かった。

六角ビスを6つ全て外しても全く抜けず、ベアリングが付いているシャフトを床に叩きつけて何とか外すことが出来ました(~_~;)

ハウジング?の内周りが腐食して凹凸が出来ていました、これが原因で簡単に外せなかったですね。

あとから研磨します。

いけお
いけお

ハウジングを外すのに30分ぐらい格闘しました…。諦めようかと何度思ったか(~_~;)



改めて見てみると凄い汚い…

上から順に外していきます。

シリンダー内も汚れまみれですね…

こんな感じで並べて…

大部分がバラせましたね。

さらにバラしていきます。

最後にパッキン付きの部品が出てきました。

全てバラせました(^^)

ハウジング側はこんな感じ。

あとはパーツごとにパーツクリーナーやウエス等で清掃していきます(^^)

いけお
いけお

壊さないように慎重にやってます(~_~;)



続いてホンタイ側

いけお
いけお

パッキンのほとんどは「ホンタイ」側に付いてるみたい。

マイナスドライバーで3箇所を慎重に…

バラしたらこんな感じ。

側面はスパナで2箇所開けました。

開けたらこんな感じ。

この蓋の先に小さいシリンダー?とパッキンがあるらしいけど、硬くて取れませんでした…。

いけお
いけお

無理やり取ると壊れそうだったので、しょうがない(~_~;)



パッキン交換をしてみた。

今回購入したパッキン一式の中にヘルムポンプのパッキン交換手順書が同封されていました(^^)

そちらの手順書を見ながら交換すれば、大きな失敗は免れるはず。

いけお
いけお

その手順書を載せたいのですが、著作権とか怖いので辞めておきます…。

バラした部品をパーツクリーナーやウエスで綺麗にした後にパッキン交換をしながら取り付けていきます。

またパッキン取り付ける際はグリスを塗ると良いのですが、手持ちが無かったので、新しいオイルを適量塗り塗りして取り付けていきます。

いけお
いけお

しっかりと乾かしてから取り付けしないとダメみたい。



まずはハウジング側のパッキン

ハウジングには2つパッキンがついてました。

シャフトの外側に1つ

その内側にもう一つありました。

↑この内側のパッキンがXリングと呼ばれているみたいで、オイル漏れの主な原因のようですね。

10番と11番のパッキンがこれになるみたい

「ホンタイ」側のマイナスで開けた部分にあるパッキンです。 5番と6番になるようです。

「ホンタイ」側面のスパナで開けた部分のパッキンです。 8番のパッキンのようです。

「ハウジング」内部のパッキンです。 9番になるようです。

この9番のパッキンですが、年式によって「9A」と「9B」があるようで、私のヘルムポンプは確か「9A」を取り付けました。

あと、パッキン一式を購入したら「9A」と「9B」どちらとも入っていたので、型式が分からない方でも取り敢えず一式買えばパッキンを間違えることはないと思います(^^)

ちょっと見えづらいですが、ここにもパッキンがあります。 2番のパッキンのようです。

「ホンタイ」と「ハウジング」の隙間を埋める一番大きなパッキンと、六角ビス穴に6箇所に小さいパッキンがあります。 3番のパッキン1つと1番のパッキンが6つですね。

今回交換したパッキンは以上になります。

一部分解できず交換できなかった物もありますが、無理矢理するのは怖いので今回は見送ります(^^)

いけお
いけお

ホントは交換したかった…。



あとは間違えないように組み付けるだけ。

いけお
いけお

工程ごとに写真を撮ると間違えが少なくて良いと思います。

ひと通り清掃とパッキンの取り付けが終わったら、外した逆の手順で組み付けるだけですが、2点気をつけるポイントがありました。

①あえて傾斜になっているパーツがある。

 

この一番上に付いている大きい「輪っか」のようなパーツは、あえてこのように「傾斜」になっているみたいです。

この「傾斜」の状態で「ハウジング」を取り付けるのが正常ですので、間違えないようにしたいですね(^^)

いけお
いけお

手順書にはこのこともしっかりと記載されてました。

②3番のパッキンには多めにグリスを付けた方は良いかも

3番のパッキンは「ホンタイ」と「ハウジング」の隙間を埋める大きなパッキンです。

組み付けの際、六角ビスで無理矢理締め込むとパッキンが断裂してしまうため、パッキンに触れるハウジングの側面の面取りやグリスを多めに塗り、パッキンにストレスを与えないようにした方が良いと思います。

細い紙やすりで軽く研磨しました。

いけお
いけお

なるべくパッキンが触れる所は傷が無いようにしたいですね。



まとめ

今回は、「ヘルムポンプの分解清掃とパッキン交換」をやってみました。

初めて事でしたので、5時間ぐらい掛けて慎重にやりました。

パッキン一式の中に手順書が入ってたことにとても安心しましたね(^^)

パーツの数もそんな多くなく、凄く小さい部品とかも無いので機械いじりが好きな人はあまり抵抗なく出来そうな作業だと思いました。

あとは実際に船に取り付けしてオイル交換の作業になります。

いけお
いけお

きっとオイル漏れなく正常に動くはず(^^)笑



注意・お願い

参考にする場合は、自己責任でお願いしますm(_ _)m
迷惑駐車は絶対にしない様にしましょう。
港の関係者には絶対迷惑のかからない釣りをしましょう。
また常識ですが、ゴミの持ち帰りやエサ等で汚れた場合は洗い流すようにしましょう。
立ち入り禁止の場所がありますので絶対に入らないようにしましょう(当方では一切の責任を負いかねます)
いけお
いけお
限られた釣り場が無くならないよう常識のある釣りをしましょう。

では、またね(^^)ノシ

↓この記事が良かったら、👍ボタンをお願いします(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました