【船外機】新品に替えて1年間乗った感想

プレジャーボート
いけお
いけお

乗り心地の良い1年間でした(^^)

この記事では、

  • 新品の船外機を1年間乗った感想
  • YAMAHAの船外機はどうだったか。
  • どれくらい使ったのかを振り返ってみた。

などについて、まとめてみました。

昨年の今頃は、SUZUKIの船外機がトラブル続きだったのでヤマハ船外機へ買い替えを決心した時でした。

そして、4月中旬にヤマハ船外機へ交換したマイボートが納入されて、早一年が経とうとしてますね。

そこで、この一年の船外機について色々と振り返ってみようと思います。



新品の船外機の感想

なんと言っても、「快適」のひと言ですね!

エンジン音は静かで、速度も上がり、燃費もだいぶ良くなりました。

他にもエンジンの1発点火は当たり前だし、オイル漏れは全く無いし、冷却水は勢いよく出るし。

また、新品という「安心感」が心強くて、これまで行けなかった遠いところまで走らせて、新地開拓を楽しんでるところですね。

いけお
いけお

静かでパワフルで最高ですよ!



これまでの船外機と比べてみて

今回、スズキ50馬力からヤマハ60馬力へ乗り換えして1年が経ちますが、一番嬉しかったのは「営業所が近い」のが嬉しいですね。

これまでは中古のスズキ船外機だったのもありますが、近くにスズキ船外機を見る事業所が無く、メンテナンスに不安を持っていました。

しかし、私の近隣にはヤマハの営業所があり、今回そこから購入した事で、アフターフォローや部品問い合わせ等がしやすくなりました。

この一年間で、部品の注文やちょっとした問合せも気軽に行えて、「ヤマハにして良かったな」って思っています(^^)

いけお
いけお

もちろん近くにスズキがあればそちらも検討しましたよ!笑



1年にどれくらい使ったか振り返ってみた。

エンジンの稼働時間は、57.5hでした。

釣行の回数はハッキリ覚えてないですが、約15回ほどでしたので、1釣行につき4hくらいエンジンを稼働させてたことになりますね。

グーグル先生に船外機の寿命を聞いてみると、「大体1500時間」と言っていたので、1年60hを使用したと仮定すると私のエンジン寿命は25年になりますね(^^)

しっかりメンテナンスしてトラブル無く、船釣りを楽しんで行きたいですね!

いけお
いけお

案外使ってないなって思いましたね。



注意・お願い

参考にされる場合は、自己責任でお願いします。
迷惑駐車は絶対にしない様にしましょう。
港の関係者には絶対迷惑のかからない釣りをしましょう。
また常識ですが、ゴミの持ち帰りやエサ等で汚れた場合は洗い流すようにしましょう。
立ち入り禁止の場所がありますので絶対に入らないようにしましょう(当方では一切の責任を負いかねます)
いけお
いけお
限られた釣り場が無くならないよう常識のある釣りをしましょう。

では、またね(^^)ノシ

↓この記事が良かったら、👍ボタンをお願いします(^^)



コメント

タイトルとURLをコピーしました